2025年9月27日 第181回 中山 貴 氏

現代上海に生きる日本人たち
(1978~)
―彼らの過去・現在、そして未来―
講演案内
近代において10万人余りの日本人が滞在した上海は、日本・日本人と関わりの深い都市であり続けてきました。現在、上海には約3.5万人の日本人が滞在していますが、なぜ彼らは上海で生活を送ることになったのでしょうか、また上海という異国の地でどのような生活を送っているのでしょうか。本報告では、近代上海の日本人社会を参考としながら、現代上海における日本人社会の形成過程について解説し、また聞き取り調査によって得られた彼らの生活体験についても紹介したいと思います。

話題提供者:中村 貴 (なかやま たかし) 氏
所属:新潟国際情報大学 国際学部国際文化学科 准教授
略歴:
2007年 西南学院大学大学院国際文化研究科 博士課程単位取得(2013年博士(国際文化)学位取得)
2015年 華東師範大学中国語言文学系博士課程修了博士(文学)学位取得
2018年 華東師範大学社会発展学院民俗学研究所専任講師
2019年 関西学院大学世界民俗学研究センター客員研究員
2022年 新潟国際情報大学 国際学部国際文化学科准教授
著書・論文:
①(2023)「現代上海における日本人社会の形成と発展(1)-1970年代末から1990年代まで-」『新潟国際情報大学国際学部紀要』Vol.8、pp.101-109
②(2019)「日中両国の“はざま”に生きる―現代上海在住日本人とその境界性について」国立歴史民俗博物館編『歴博』第216号、pp.12-15
③(2017)「被建構的「恐惧記憶」-来自在滬日本人的日常生活体験分析」『華東師範大学(哲学社会科学版)』第5号、pp.62-69